『苦手な人が気にならなくなる本』

Pocket




本屋のお会計時にレジに持っていくのが少し気が引ける様なタイトルのこの1冊。

実は『大人の片付け』の著者である一田憲子さんが、この本を読んだ感想で「目からウロコ」とブログで書かれていて。

気になったので、速攻、ポチっとしました。

山﨑洋美(著)/『苦手な人が気にならなくなる本』

確かに。

あの名編集者の一田さんがそう書かれているのも納得できるような内容でした。

・みんな違うパターンを持っている

・勝手な憶測に振り回されない

・yesかnoかは相手が決める

・怒りは自分で決めている

・コントロールできることとできないことを区別して考える

上のフレーズは、本書からの一部抜粋です。

これらを聞いただけで、対人関係というのは、人との相性うんぬんというより、基本的には自分の考え方次第なんだなぁということに気づけたりしませんか?

人の言動にはパターンがあり、それが良いとか悪いとかではなく人の数だけそのパターン数があるということ。

苦手だなぁと思っている人との関係性って、実は自分の憶測による思い込みが大きかったり。

相手がどんなリアクションするかわからないから、聞きたいことやお願いしてみたいことも遠慮してしまい、自分自身で可能性を狭めてしまったり。

怒る感情というのは、同じ事柄であってもその時の本人の受け止め方で変わってきたり。

自分でコントロールできない事情に関しては潔く諦めるとか。




まとめ

私自身、今この現状で何か人間関係に悩んでいたりするということはありません。

ただ、日々の暮らしや仕事において有難いことにたくさんの出会いに恵まれる中での嬉しさと同じくらいに、誰かの悪気のない些細な一言に落ち込んでしまうこともあるのも事実。

そんなときにちょうどこの本の存在を知りました。

結果、読んで良かった。

ざっくり完結にまとめると「人はそれぞれにすぎない」ということなんだけど。

人付き合いの中で相手の苦手な部分を性格として受け止めるのではなく、それはあくまでその人の言動パターンであり、多分、無意識で行っているだけ。要は、そのパターンの違いに過ぎないんだなと割り切れるとラクになれます。

そこを少し意識するだけでも、いい意味で相手と自分とを切り離してうまく関わっていくことができるし、相手を尊重することにも繋がるんだろうなぁとか。

そんな感じです。

ではまた。


『ciromedia』のinstagramはこちらから。

楽天ROOMはこちらから。

by
関連記事