キッチンで読むビジネスのはなし
突然ですが、センス良く暮らしている方、もしくはそんな彼らがどうお金と向き合い仕事をしているかって気になりませんか?
「お金」と「暮らし」ってこんなにも密接なことなのに、暮らしのことはオープンにされていても、お金のことってなかなかオープンにされていないと思うんです。
この本は、かっこよく楽しく生きている11人の社長さんに聞いた仕事とお金のはなし。
彼らのお金との付き合い方と向き合い方を軸にしたビジネスのコツと、暮らしと生活に関するリアルが描かれた一冊です。
この本はこんな方におすすめです。
- お金に関して苦手意識のある方
- ビジネスを始めようとしている方(もしくは既に始めている方)
- 暮らしの中にビジネスの観点を取り入れてレベルアップさせたい方
- センス良く仕事をして活躍している方達のお金の価値観を知りたい方
この本の中に難しいことは1つも書かれていません。
タイトル通り、キッチンで読めるくらい気軽にさくさく読めます。
というより、「へぇ〜」「ほぅ」「ふむふむ」「なるほど」と、相槌しつつページをめくる手が止まらない、それくらい分かりやすく説明されていて、お金についての新たな価値感についてを学べます。
読み終わった頃には、今まであったお金に対する不安要素が薄らぎ、自分の暮らしに落とし込んで行動に変換できることが確実に増えます。
『キッチンで読むビジネスのはなし』感想レビュー
この本の著者でありインタビュアーは一田憲子さん。
一田さんは暮らしのおへその編集者であり、ライターとして活躍されてます。
これまで一田さんは、美しくラクに暮らす・楽しく仕事をするということに関してたくさんの情報を本や雑誌で発信されています。
そんな彼女にたくさんの人々が惹かれるわけは、物事を捉える独自の着眼点と感性は大前提として、それと同じくらいに共感を呼ぶ力なんじゃないかなと思います。
一田さんは、ご自分で手がけた媒体を通じて、ご自身が学ばれたことを、今までこうだったけど、この人の話を聞いて実は今までの自分の視野は狭かった、だからこれからはこういうふうに工夫してみようってことを分かりやすく表現されています。
それが具体的で でも決して押し付けがましくなく、読み手として私もやってみようと思わせてくれる身近さがあり親近感が持てます。そこもまた彼女に多くのファンがついている理由だと思います。
一田さんのこちらの本もおすすめです。
この本で、一田さんがインタビューされたのは11人の社長さん。いわゆるちまたで「暮らし系」と呼ばれる人達が憧れるお店の社長さんばかりです。
「北欧、暮らしの道具店」の店長 佐藤友子さん、お菓子研究家のいがらしろみさん、くるみの木のオーナーの石村由紀子さん を始めとにかく豪華。
そんな彼らが、自分の「好き」を追求しながらお客さんに喜ばれることをしている。それが単に素敵な自己表現や人の為のボランティアだけでもなく、きちんとビジネスとして成功させている。その確かな現実がありながら、そこまでの結果を出すまでのプロセス、考え方の方個性と具体策がリアルに描かれています。
もちろん、ただのサクセスストーリーのまとめの本ではありません。
この本の中で、私が特に心に響いたポイントは主に3つです。
「選んでいる私の価値を分かってほしい」のか、「あなたの必要をわかってあげたいか」でお店のスタンスが変わる。私たちにまったくなかったのは「私達の審美眼を分かって欲しい」という欲でした。
これは北欧、暮らしの道具店の佐藤さんの言葉。
佐藤さんはこの本で紹介された社長さんの中で、1人目に紹介される方です。
私は読み始めてすぐのこのフレーズに、早々にも頭を大きく揺らされてしまいました。
なぜなら私にとっては自分のブログでの発信と重なったからです。この場合、ビジネスとは少し離れますが(もちろん私のブログがビジネスになったら万歳だけど)、ブログのコンテンツを作る上で、自分が発信したいこと、自分だけの視点を探すことに執着するあまり、それは読者にとって必要なことなのかということまであまり考えられていなかったからです。
「あなたの必要を考える」って、「誰かの悩みを解決したあげること」でもあり、それってビジネス的観点ではマストだなぁと思いました。
(「北欧、暮らしの道具店」関連書籍はこちら)
「ビジョン」は誰のためにあるか。
「ミッション」はなんのためにこれをやるのか。
「ゴール」は何年後にどうなっているのか具体的に決めること。
「ストラテジー」とは戦略、ゴールに到達する為の戦略を最低3つは考えること。
「アクションプラン」はストラテジーを分解して、1年ごとに何をするのか決める。
これがビジネスのイロハ。
吉祥寺のパン屋さんダンディゾンのオーナー引田ターセンさんの言葉。
これは今までの自分にはなかった知識であり勉強になりました。
この点は日々の暮らしにもあてはまることだなと。
ビジョン、ミッション、ゴール、ストラテジー、アクションプランを自分の中で思い描くことは人生設計をすることにも繋がります。
それゆえにビジネスのイロハとは、人生のイロハでもありそれを「分解」すると暮らしのイロハにもなるということなのだと思います。
(引田ターセンさん関連書籍はこちら)
お金はみんなをハッピーにするツールだった。
物事の仕組みの中にお金が絡むと、どうしても欲張りやずる賢さというマイナスなイメージがつきまといます。でもじつは「お金」はあの人の必要と私の必要を循環させ、みんなをハッピーにするツールだった…。
このフレーズは本のおわりの一田さんの言葉です。
お金、必要、循環、ツール、ハッピー、どのワードもこの本から学べることの重要なキーワードとなっています。なんだかんだ、一田さんのこの言葉はこの本の一番伝えたい最重要ポイントな気がします。
それからここでは書ききれませんが、ビジネスをする上でのブランディングの仕方、リサーチの方法にもついても触れてます。
そして、この本の特に素晴らしい点が、それぞれの社長さんのインタビューの後に、一田さんが「ビジネスアンテナを私の暮らしに取り入れてみたら」という点を考え、具体策を上げていること。
これは、もちろん読み手である私達にも置き換えて考えることが出来ますし、自分の暮らしの中だとこう出来るなぁっていう発見が生まれます。
まとめ
この本のタイトルは『キッチンで読むビジネスのはなし』ですが、「キッチンで読むお金のはなし」とも言い換えられると思います。
ビジネスに興味がある方ははもちろん、センス良く暮らすには暮らしをビジネスするテクニックとクリエイティブさが必要であることも気づかせてくれる一冊です。
それから。
そもそも「センスがいい」とは。
何事にも恐れずトライ出来る精神を持つこと、その一方で全体的な広い視野で俯瞰しつつ、状況をコントロール出来る力を持つこと(またはそう努力すること)を意味するのかなとも、この本からそう感じました。
ciromediaも人気ブログランキングに参加しています。
クリックしていただければ日々の更新の励みになります。
『ciromedia』のinstagramはこちらから。
ciro個人のインスタグラムはこちらから。
楽天ROOMはこちらから。