『ブログ』の可能性から暮らし方と働き方を考えてみました。

Pocket




『ブログはオワコン』、

そのフレーズを聞いたのは今年に入ってから私がブログを始めたばかりの頃。

「えー、時代と空気読めてなかった?」なんて、思った時期もあったけど。

なんやかんやブログを続けて半年が過ぎました。

今日はブログを始めたきっかけと、いっちょまえにブログオピニオン的なことを書いてみたいなと思います。




『ブログ』の可能性を知り『ブログ』に挑戦してみました。

わたしは、2014〜2018年の夏前までイタリアに住んでいて、その時の期間ほぼ毎日ずっとInstagramで当時の生活を綴っていました。

Instagramは写真が主なsnsであるけど、わたしにとっては書き物目的で写真を撮ってポストしていた部分が大きかったようにも思います。

そして妊娠8カ月で帰国。

大きくなるお腹と共に我が子へ早く会いたい気持ちもありながら、どっかで母になる恐さもあり。

それはしばらく家事・育児優先の生活で、自分というものがおざなりになってあっというまに消えてしまうのではという不安。

可愛い我が子は大事、家族のことが優先なのももちろん。

でも母であり妻である前に、一個人としての自分があるわけで。

そう考えたら「まずは自分あっての家族の為でしょ!」ってことになって。

何か自分自身を確認出来る新しいことを始めたいなと。

それじゃぁ、自分発信のメディアを作ればそこは絶対的に自分の居場所を確認出来るんぢゃないかなと。

「自分発信で何かをやりたい」「文章を書くことで何かチャンスや可能性をつくりたい」という強い気持ちだけはあるのに、ただ、具体的に何をどうすればいいのか分からない。

そこで思い出したのが、主人の友人でもあり沖縄でプロブロガーとして活躍しているヒガシーサーさんのこと。

話には聞いていたけど、でもプロブロガーで家族養ってるってどういうことだろうと思いました、しかもお子さん二人。

そこで、彼のブログを読み漁り、彼が出版していいる本を読んだらそれはもう衝撃。

こんな世界があるんだと。

「自分の暮らしや趣味が仕事になるの?」って。

「そんなのありなの?!」って。

「でも楽しそう!」

しかも、「生活すること(日々の中から紡ぐあれこれを記録してまとめること)で生活すること(経済活動を生むこと)が出来るかもしれない」なんて最高!って。

そんな軽はずみな気持ちでブログを始めてしまいました、息子が生後3か月の頃でした。




『ブログ運営』のメリットとデメリット

最初に結論から言うと、ブログを仕事にするなんてそんなに簡単に出来るわけありませんでした。

仮にもヒガシーサーさんはこの道で10年以上やってこられたプロの方です。

そもそも私の憧れの対象レベルが高すぎたのです。

私はブログを始めてそろそろ7カ月は経ちますが、あいにく現在ブログからの収入は殆どありません。

それでいながら、一日3時間以上はブログの時間に費やしてます、しかも半年間ほぼ毎日。

息子がハイハイをし始めてからは目が離せなくなり、日中は作業が出来ないので、朝5時に起きてブログを書いてます。

はたから見たら、「大丈夫か、こいつ」って思われるくらいブログにかける程の時間と労力です。

しかもマネタイズの結果はついてきていない。

(2019年1 2月追記/ブログ開始から11か月、超少しずつ収益化が出来る様になりました 涙)

それでもブログを始めたから学べたことが本当に超たくさんあって。

だから少しでもブログに興味がある方にはブログ運営を是非おすすめしたいのです。

なぜかって。

ざっくり一言で言うと、自分のスキルアップに繋がるうえに毎日がもっと楽しくなるから。

具体的にこんな感じ。

  • 文章力がつく。

自分の書きたいことから、言いたい事伝えたいことやりたい事の本質に気づけます。

 

  • 情報収集能力が高くなる。

知りたいことの情報収集を繰り返すことで、その中からより上質な情報が見分けられるようになります。

 

  • 情報まとめ力がつく。

ブログで書きながら発信すると、自分のなかでの理解も深まります。

 

  • PC・WEB関連の知識が身に付く。

ブログは、文章を書くだけでなく運営する為のPC・WEB関連の知識が必要になってきます。私は元々PC・WEB関連は本当にさっぱりで苦手意識がありました。今でもマニュアル本やネットで調べながらブログをやっていますが、こんな私でもブログを始めて半年でワードプレス(ソフトウェア)を少しはいじれるようになりました。

 

  • ブログのネタ探しから日々の小さな喜びに気づける。

これ、多分一番大きいかも。

自分の中での当たり前の日常や行動を記事にしてみると、毎日の中のお楽しみってこんなにあるんだってこと。

小さな喜びは小さな幸せでもあるんだなってことにも気づけます。

 

ざっとしたメリットはこんな感じ。

あとデメリットというかブログ運営はなかなか根気のいる作業の継続です。特に始めたばかりはアクセスもなくかなり孤独、サイト構築や記事を書きなれるまでは時間はかかります。

余談ですが、ブログを始めて1年後には約1割の人しか残らないといわれています(3カ月で8割、半年で5割、1年で1割だそうです)。




まとめ

最初の「ブログはオワコン」に戻ります。

その言葉の真意ですが、【かつてブログで莫大に稼げた人達からすれば、ボーナスタイムが終わった】という意味が大きいらしいです、ツイッター内の情報によると。

ちなみにわたしの周りには師匠と仰ぐヒガシーサーさん以外に、ブログをやっている人がいません。

そこで、情報収集とブログ仲間を探す為(孤独作業から抜け出す為)にツイッターを始めました。

運良く見ず知らずの親切なブロガーさんと出会えて、ブログに関して分からないことを教えてもらったり助けてもらったこともあります。

でも一方で、知りたくない情報、特にブログで収益を出されているブロガーさんの収益報告をタイムラインで見る度に自分のダメさを嘆いて落ち込むというある時期が続きました。

見なきゃいいんだろうけど、月末になると一斉に各ブロガーさん達がそれぞれに報告するので目に入ってしまう…

ただ、そんな時、ブログを始めたいと思ったのはそもそも自分メディアの発信であって、当初マネタイズのことなんてちっとも視野にもいれてなかったよなぁと。

自分の中のブログの本来の目的ってそこじゃなかったよなって我に返り。

「ブログはブロガーの数だけ正解があるのでは」ということを思えてからは気持ち的に楽になりました。

でもまぁだからと言ってブログを仕事にするということを諦めるというわけではなく(笑)

現に、ヒガシーサーさんは自分の好きなことだけを正直にリアルに発信して、それが誰かの為になることで仕事としても成立させています。(実際に自分がブログ運営をしてみたからこそ分かるけど、彼の成功事例は本当にすごいです)

つまり、ブログは夢もあるということでもあって。

えっと長々となりましたが。

とにかく今からの時代 もっと働き方の多様性が広がっていくだろうし、だからこそより個人の能力って認められやすくチャンスも広がっていくことは間違いないはずです。

そのいざという時に、ブログを通して自身を表現出来たりブランディングできるメリットは大きいと思います。

それだけでなく、もちろんブログというツールを使って自分自身を訓練するという意味でも。

ただ一方で「これからはyoutubeの時代だ」とか、「SNSが主流で今更ブログなんて」って言っている方も多いみたいですけど、、実際はどうなんだろう。

あくまで私の見解ですが、私自身がそうであったようにSNS感覚で気軽にブログを始める人がもっと増えていくのではないかなと。良質なブログ商材も充実してきているのもそうだし、副業解禁の流れもあるし。

youtubeの時代だと言っている方も自分のブログサイトにyoutubeをコンテンツとして追加してるしね(個人のサイトマガジンもブログと同じくくりだよね?違うのかな。。)

ともかくこれからわかりやすくブログが流行る時期がきて、定番になっていくのではないかなぁと思うし、そう期待もしてます。

ブログって、その人の感性がありのままに映ります。

サイトデザイン、言葉、字体、写真、コンテンツ選びから、その人となりとセンスが全て見えます。

だからこそ、奥深くて面白い。

私は『ブログ=暮らし方・働き方』だと思っています。

話は少しそれますが最後に。

私が以前に書いた記事BEAMS (fennica) ニッポン最高の手しごと』から。

fennica(フェニカ)のディレクター北村さんの言葉でこういう言葉があります。

「おしゃれとはファッショナブルな洋服を着ることだけではなく、暮らす空間や食べるものなど すべてが同じ延長線上にある」

私はすぐの近い将来に、おしゃれをつくるコンテンツの中に『ブログ』も必須項目になるとも思ってます。

暮らしの中の知的ファッションの側面というか、そんな感じ。

では、このへんで終わります。

それから、私はまだまだブログ運営勉強中で、文章だけでなくサイトのつくりも見づらくて申し訳ないです。

そんな中 最後まで読んで下さった方、どうもありがとうございました(感謝)。

(ブログ内のブログ関連記事)

機械音痴な情報弱者が1年間ブログを続けて得られたこと。

2019年/『ciromedia』の人気記事ランキングと年末のご挨拶。

はてなブログからワードプレスへ無料引っ越し!羽田空港サーバーがおすすめ


ciromediaも人気ブログランキングに参加しています。

クリックしていただければ日々の更新の励みになります。

人気ブログランキング

『ciromedia』のinstagramはこちらから。

ciro個人のインスタグラムはこちらから。

楽天ROOMはこちらから。



by
関連記事